ゆんゆんのトーク&1on1イベントに行ってみたよ

 先日書いた日記でも触れましたが、”ゆんゆん”ことゆめくいゆんちゃん、並びに雛見沢くるみさん、箱乃なかみさん、碧葉リアさんが出演するトーク&1on1のイベントが12月7日に埼玉県は桶川市にあるmaruru cafeにて開催されまして、現地参戦してまいりました。

dual-pony.com

 

 入場開始ギリギリの14時50分に到着すると、店の前ではすでに10名くらいの参加者と思われる方々がたむろってました。今回、人数の都合上1Fのカフェではなく2FのLEAF storeで行われることが前もって通知されておりましたので、どんだけ大人数なのかと思ってた割に……という感じで拍子抜け。でも1Fだと10人以上は無理だと思うのでこれで正解なのかなと。

 

 2Fは普通のマンションの一室をぶち抜いて広げたようなフロアに見えましたが、プロジェクターを投影するスクリーンやレジカウンター、Vtuberさんの紹介動画が再生されているデジタルサイネージに奥の方はもう少し人数多めで使える小型ステージ等、そこそこの人数が集まっても大丈夫なくらいの設備が整っておりました。詳しくはLEAF STOREさんの施設紹介ページを見れば詳しくわかると思います。

 

 座席は入場前にランダム配布された整理番号順でスクリーンに向かって左前方から1番目。自分は10番目だったので2列目の右から2番目でしたね。スクリーンが大きく、座席自体かなり近かったのでどの場所でも問題無く見ることはできましたが、あとで出演者さんに訊いたところ、カメラの画角的に自分の席がギリギリで左右端や3列目の人はほとんど見えてなかったそうです。セーフ。

 

 イベントに参加しているVtuberの方々は合計4名、参加者はだいたい15名かそこらだったので、現地参戦組は1名のVにつきファン3~4名といったところでしたでしょうか。2月に参加したVTuber 1on1 FAN Meeting『推しと対戦よろしくお願いします。 #推し対』は、そもそも参加するVtuberさんの数が多かったので会場所狭しとファンがいたのですが、これくらいこぢんまりとしたイベントは初めてなので新鮮です。

 

dual-pony.com

 

 やや時間が押して15時10分頃にイベントスタート。メンバーそれぞれの自己紹介、会場の参加者への質問(遠くから来た人~など)、ルーレット式テーマトーク(「当たり」を引いた人は視聴者へ向けて愛の告白)、コラボカフェメニューについてそれぞれ解説、最後にスクショタイムとして喜怒哀楽の表情をそれぞれ披露してトークセッションのパートは終了となりました。

 

 トークはやはり活動歴の長さが如実にあらわれるというか、とにかく雛見沢くるみさんが抜群に上手い! 本来的には4人全員で順番に回していくという段取りだったと思うのですが、ちょっとした間であっても空白ができないように演者へ会話を振ったり会場の参加者をいじったりスタッフへの確認をしたりなど、円滑な進行の腕を存分に振るっておられました。さすがは”ベテのラン”と自分でいうだけのことはあられるお方。
 ……ただ、トークパートで披露していた「冷凍ご飯や冷凍パンをガシガシと砕いて食べる」という”自炊”の腕についてはノーコメントとしたいと思います。

 

 トークスキルという面で言えば、我らがゆんゆんも11月25日でVデビュー3年目。合同のトークイベントは初めてといえどそれほど緊張も見られず、いつものふんわりとしたペースながらしっかりとツッコミを入れたり、自分の進行パートでも卒なくこなしていたと感じました。えらい。

 

 その後はお待ちかねの1on1。これも『推し対』のときと同様に、横並びに設置された机にモニタとヘッドセットが用意されていて、購入したチケット分の時間に応じて一対一の会話ができるというイベントなのですが、今回自分が購入したのは2分のチケット✕2なので4分間。前回は1分✕2で2分だったので倍の時間! しかも手続をしたタイミングの都合上、トップバッターという非常にプレッシャーのかかる状況。

 

 果たして何をしゃべったのか……は、ゆんゆんと自分だけの秘密にしとこうと思いますが、本当のところは何を喋ったのかよく覚えてません。着てきた服の柄の話とか、イベントのトークが上手だったとか、まるで友人と普通の会話をしてるかのような内容であっという間の4分間が経過。最後にスタッフさんがモニタとのツーショットをスマホで撮影してくれてお別れとなりました。

 

 いつもの配信上でコメントを拾ってもらうのとはまた違って、本当のリアルタイムで自分の言葉を自分の声で伝えて、それに対してあちらからも声で返事をしてくれるという1on1イベントは一度体験すると虜になってしまう中毒性がありますね。

 

 そんな満たされた気持ちを胸に、会場を後にして帰路に就くのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて。

 前回のコラボカフェメニューについてのネガティブコメントに続き、今回のイベント内容についてもちょっと苦言を呈したいと思うのですが。

 

 まず第一に、トークイベント中の回線状況が非常に悪く、誰かが喋ってる最中に5秒くらい停止して肝心の会話内容がわからない、ということが高頻度で発生しておりました。せっかく面白そうなこと言ってるのに良いところで会話ブツ切れという、なんとももったいない状態。同様に、映像も解像度ガビガビのモザイク状になることも多かったです。

 この会場を使ってのVtuberイベントは割と頻繁にやってるみたいなので、通信状況が悪いことは無いはずなのですが……今回がたまたまなのか、出演者の誰かの通信環境が悪かったのか、それともいつもこんなんなのか。よくわかりませんが、事前のリハーサルなどでこのことは認識されてなかったのかスタッフさんに訊いてみたいところです。

 

 また、会場内には常設されてるとおぼしきデジタルサイネージがおいてあり、そこでは今回出演していない他のVtuberさんの紹介動画などが再生されていたのですが、そこは参加者の映像を流すか、そうでなかったら音声を切っておくべきだったと思います。イベント開始前の、参加者たちのムービーが再生されてる後ろで違う人の声やら歌やらが聞こえてきたのは地味にストレスでした。

 

 あと、最初の方に書きましたが、会場の客席を映すカメラの画角が狭かったようで、座席の両端および最後列はほとんど見えてなかったらしいです。これも事前にスタッフが確認しておくべき点なのでは? それとも元からそういうものだとして気にしてなかったとか? これもしょっちゅうイベントで使ってるはずなので許容範囲だと思われてるんですかね。

 

 イベント中に客席のファンへマイクが渡されて話す場面があったんですが、マイクの音声がちゃんと入力されてるのかどうかもよくわからず。普通にカメラの内蔵マイクが音を拾ってたとかじゃないだろうな?

 

 1on1については特に不満なし。問題なかったと思いますが、スタッフの人員が足りなかったのか呼ばれてることに気づいてなかったので僕が声をかけて教えてあげたりしたのでもう1人くらい配置してあげたら良いんじゃないかと思いました。

 

以上!