昨日と今日の酒のつまみを貼るだけ
「オリパ」とは、もともとはカードゲームショップが通常商品とは別に独自でチョイスしたカードを数枚入れたパックを販売する形式のことで、中にはレアなカードを入れるなどして射幸心を煽るものの、実際には儲けが出ないと商売にならないのでほとんどのパックは大したことないカードばかりが入っているというのが実情である。
んで、今回は秋葉原の大手スマホショップであるイオシスが、独自にジャンクスマホを封入した「ジャンクオリパ」を販売するということで、朝から並んで整理券をゲットしてまいりました。
1個5,000円でお一人様2個までというわけで1万円をお支払いして。
お買い上げ~。
……このときはまだ、あんなことになるなんて思ってもいませんでした。
移動していそいそと中身を確認。
まず1台目は……
iPhone7 32GB
症状:画面割れ
あー……うん、ジャンクだしね。
画面が割れてるとは言えタッチ操作に問題はないし、全く使えないわけではないからハズレの中でも中くらいのハズレですね。
……これを5,000円出してまで買うことは絶対ありえませんけどね。
気を取り直して2つ目の袋を開封。
……。
………。
iPhone7 32GB
症状:ホームボタン押せない、Touch ID使用不可、パネル非純正
ハズレの中でも最低ランクのハズレじゃねえか!!
え? 初期設定の画面を開くのにホームボタン押さないと先に進めないってわかっていらっしゃる???
しかもパネル非純正とかいう以前にほぼ真っ暗で何が表示されてるかほとんど見えないんですけど。これ明るさセンサーがイカれてるか、接触不良かのどっちかじゃないかな……ということで分解してみる。
わーお。
何故か濡れている内部。
欠落している端子カバーの金属プレート。
そもそも端子がハマってないホームボタンと(画像では隠れてるけど)プレートを止めるネジが1本無い。
まあシナリオとしては、前オーナーがおそらく画面破損か何かで自力修理を試みてパーツを取り寄せたけど、分解の仕方が下手くそでプレートがねじ曲がって使えなくなったので廃棄。その後ディスプレイ交換を済ませたけど、iPhone7は画面を変えるとホームボタンが効かなくなるという事例が多く、そのせいで設定ができなくなりひとまず手放した……というところでしょうか。
画面が暗くなった現象は分解して戻したら直ったので、おそらく先述の端子カバーが無いことによる接触不良だったのでしょう。
それにしてもホームボタンが使えないことにはセットアップすらできないので、いちかばちかで交換用のホームボタンを別途購入してみましょうかね。
当然Apple純正どころか購入時に基盤と紐づいている以外のホームボタンは、交換してもTouch IDが使えないらしいのですが、そんなことよりホームボタンとしての機能さえ使えるようになればそれでなんとかなる。
なんとかなったところで、結局は32GBのiPhone7(パネル非純正)になるだけだがな。
【!!ジャンクオリパ完売!!】
— イオシス アキバ中央通店【2号館】 (@iosys_chuou2) 2023年3月4日
↓ネタバレ一部抜粋
大当たり
・iPhone12 Pro
中当たり
・Xperia 1Ⅱ
・Surface Go
小当たり
・iPhoneSE(第2世代)
・iPhone8
ハズレ枠
・iPhone7
・iPhone6s
・iPhone6
・Rakuten mini
公式のツイートを見る限りでは、これよりちょっと上にiPhone8やSE2など。ハズレ枠ではさらにiPhone6/6sやRakuten miniが下にあったらしいのですが、ぶっちゃけRakuten miniの方がまだ楽しかったよ……。
検索したら他にも色々と面白い端末が当たってる人がいるようで。
……はぁー(本日何十回目かの溜息)
先日の極闇ガチャチケ天井の交換品といい、今回といい、イオシス関連のガチャ運がまったくと言っていいほどついてないなあ。
少し今後は自重したほうが良いかもしれません。
というか手持ちの駄スマホたち処分しようかな……とか考えるくらいにしょんぼりしてしまってます。あーあ。
以前よりシャワーのヘッド部分を節水できるものに変えて使っていたのですが、水圧が弱くなった気がするのと、水量が少ないせいでお湯の温度が下がってしまいかなり熱めの温度設定にしないと寒くなってしまうという欠点が。
何か良さげなやつに買い替えたいなあ、と思っていたところにTwitterでよくお買い得情報を投稿してくれる方のツイートにちょうど使ってみたかったマイクロバブルシャワーのヘッドがあったので早速ぽちり。
こちらはマイクロバブルどころかウルトラファインバブルというなんだかすごそうな水流で、普通の水流モードでもある程度は発生するらしい。
うきうきしながら使ってみました。
……うん、なんつーか勢いの良い霧吹きみたいな感じ。
事前情報通り、ウルトラファインバブルモードだと身体から少し離しただけであっという間にお湯が冷めてしまうので出来るだけ肌に近い場所で浴びる必要があります。
ただ顔面に直接シャワーを当てても痛くない程度の勢いなので、顔を洗うぶんには気持ちよかったです。それでお肌の汚れが取れたかどうかは実感が無いですが。
個人的に気になっていた通常モードの温度は問題無し。ただ水圧が少し低いのか、まっすぐ水が飛ばずに垂れ下がるような軌道になっていたのが気になるかなあ。
スカルプモードは中央に水流を集めて水圧を高めるようになるのですが、これはバッチリな勢い。頭皮を洗浄するにはファインバブルよりこっちのほうが効き目ありそうな気がします。
浴槽を洗うのにもこっちのが良いね。
というわけで”1度使っただけで驚きの効果が!”みたいなことはありませんでしたが、使っていて不満に思うこともそれほどなかったので継続して使用していきたいと思います。
そのうちもっちもちのお肌に生まれ変わってやるからな。
見とけ。
本日も鼻詰まりから軽い咳と頭痛が続きぐったりしてしまったので日記も1行だけです…がくり。
みなさん、今日でもう2月が終わります。
嘘でしょ。
昨日は晩ごはんを食べたあと日付が変わる直前まで寝落ちしていたため、日記更新できませんでした……元日からずっと続けていたというのにちくしょう。
これがドカ食い気絶的なものであればまだわかるんですが、どうもこれ気圧の変化で眠気に耐えられなかったみたいで、その証拠に本日は朝からずーーーっと頭痛が止まらず気持ち悪くなるレベルでした。
そのうえ花粉症による鼻詰まり+鼻風邪をひくことによる鼻水マシマシ。
鼻かみすぎて皮膚がボロボロ。
もうしんどい……助けて。
とフラフラになりながら帰宅したところ、以前に注文したCCコネクトのラッキーバッグが届いておりテンションUP!
3万円でSnapdragon 865以上のAndroidスマホもしくはiPhone 11以上の中古端末が1台と、それ以外のにもさらにスマホ・タブレット・ガラホが1~2台入っているという夢のある内容です。
いざオープン!
外装難ありのSOG01(Xperia1 Ⅱ)
SB版のPixel3 美品だけど電源や音量ボタンが固くてネットワーク利用制限▲
美品F-03K(らくらくスマホme)
あと適当なケーブル2種類
うううーーーーーーん。
いや、これでXperia1Ⅱが美品だったらまだ良いんですけど、こんなんですよ。
3万円出してまでこのセットを買うかと言われると絶対Noですよね。
らくらくスマホがこれの1世代あとのやつだったらまだ嬉しかったんですが(らくらくスマホ好きなので)
まあ外装がこれなら気にせず雑に使えるといえなくもないんですが……まあ初代から見てイヤホンジャックが復活してるとか、カメラの撮影モードにPro仕様のものが追加されたとか良いところもあるので、ひとまず適当に触ってみようと思います。
パナソニック LUMIX DC-GF10+G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 II
で池袋駅から要町方面に散歩してきつつお写真を撮ってきました。
特に何も考えずにぱしゃぱしゃシャッターを押すだけなので露出とかアレな画像が多いですが、それでもマイクロフォーサーズという規格でこれだけのものが撮影できるというのはなかなかの満足感があります。
以下の時計の画像とアイスコーヒーの画像はどちらも同じオムライス屋さんの店内で撮影したんだけど、陰影がかなり効いてて個人的にお気に入りです。
池袋北口のビックカメラに立ち寄ったら、ちょうどパナソニックのLUMIX用カメラバッグというかポーチが在庫処分品として500円で売ってたので買ってきました。
大きさ比較としてiPhone SE2と並べた様子。
中には太めのハンドストラップとズームレンズをつけたまま入ります。
前面のポケットには予備のバッテリーを入れておけます。
これ単体で持ち歩くことはないと思いますが、バッグインバッグとして使う分には問題無し。これで傷つくことが無k……そういや昨日、地面に落下して傷つけてましたね……。